作業靴は現場仕事で用いる強度の高い靴を指すのが一般的です。足に負担がかからず、耐久性が高い特徴がある物が多数を占めますが、作業現場によって求められる性能が異なるので使用の際は注意が必要です。また、場合によっては靴ではなくサンダルが適していることもあります。
作業靴の種類ごとの性能を学び、現場に最適な一足を選ぶことを心がけましょう。
作業靴は名前の通り、工場や工事現場などの作業現場で履く靴を意味します。作業靴の中では先端部分や靴底に鋼板が仕込まれている安全靴が最も広く知られています。安全靴は重量物を扱う仕事や、金属片など鋭い物を踏みつける現場で作業を行う人の足元を守るために開発された作業靴です。
鋼板が足をガードするので、重量物の落下や金属片の踏みつけによる怪我を避けることが出来るのが利点です。近年では強度を保ちながら軽量になっている強化樹脂製の安全靴も普及していますが、通気性が殆ど無い作りなので蒸れやすい欠点もあります。
なお、安全靴は強い衝撃を受けると耐久性が落ちるので、足元の安全を保つためにはダメージを受けた靴は速やかに新品と交換するのが賢明です。また、食品や薬剤を扱う工場では耐油加工が施された作業靴が用いられています。
靴底や側面に使われているゴム生地は油脂や薬剤に触れると弾力性が低下してひび割れなどの不具合が生じます。さらに、変色などの劣化も生じやすくなるので、耐久性を保つためには耐油加工が施されている作業靴を用いることが大切です。
耐油性の無い靴を使うとすぐに傷んでしまう他、作業現場に溶解したゴムを残すおそれがあるので絶対に使ってはいけません。その他に、ゴム生地の劣化は内側から進むこともあるので、外見に異常が無くても年数が経過している靴は速やかに新品に取り換えるのが無難な対処になります。
作業靴は様々な種類があるので、作業現場ごとに最適な性能を持つ一足を用意しておく必要があります。作業現場でのトラブルを未然に防ぐ他、安全を確保する意味もあるためです。作業靴は仕事の効率化だけではなく、作業員の安全を損なわないことも重要な選択肢になります。
靴底のグリップが効いていることや、電気を通さない絶縁体で作られているなど、特殊な作業環境ではその環境に対応している作業靴を用いるのが無事故での作業を続けるコツです。また、作業靴は経年劣化によって安全性が損なわれることもあるので、基本的に古い物はそのまま捨てて新しく買い揃える、使い捨ての物品であることを理解する必要があります。
作業靴を的確に使い分けるためには靴ごとの性能を正しく把握することが重要になります。作業内容や業種によって、油脂への耐久性や電気に対する絶縁性など様々な付与効果が求められます。作業靴を購入する際は製品ごとの性能を確認した上で、目的に合致する一足を選ぶのが仕事を安全に進める秘訣です。
さらに、季節や作業現場の環境によっては保温性の高さも求められるので、実際に履いてみて足元の質感や保温性を確認するのが失敗しない選び方のポイントです。
サンダルは通気性に富んでいる履物の一種で、非常にシンプルな作りになっているのが特徴です。作業靴を含む一般的な靴は生地の締め付けや靴ひもを結ぶことで足に固定させるようになっています。その一方で、サンダルは足を通す部分の生地に足の甲に引っかけるだけのシンプルな履物なので、足を締め付けることによる不快感や血流の低下を防ぐことが出来るのが利点です。
カジュアルな服装にも合うサンダルですが、作業現場の多くでは足元の安全が確保出来ず、グリップも効かないので足に力を入れる機会が多い業種には不向きです。また、人と接することが多い作業現場でもサンダル履きではだらしない印象を与えてしまう可能性があるので避ける必要があります。
サンダルは靴と比べて通気性に富んでいることから、足が蒸れてしまう心配は殆どありません。逆に、露出部分が多い事によって常に風通しが良い状態に置かれていることから、血行不良や水虫などのトラブルが起きにくい利点があります。
歩行の際も足に過度な重みをもたらさないので、足の疲れを気にする必要が無いのも一般的な靴には無い利点です。そのため、サンダルは湿気が籠りやすく、重量物は扱わない現場での着用に適しています。
また、会社や団体によっては業種に関係無く、屋内での作業に従事する人はサンダル履きを厳命している所があります。
サンダルは通気性が良く軽いので、一般の作業靴と比べると足に負担がかかりにくい利点があります。長く履いても疲れたり蒸れたりする心配は殆どありませんが、その反面、安全性は大きく劣るので注意が必要です。素肌が露出する部分が多く、サンダルそのものも耐久性が低いことから高温の環境や薬剤を多用する現場、火花が飛ぶ場所での使用には向いていません。
また、構造によっては足元の異物に引っ掛かりやすく、転倒などの事故に繋がるリスクが高いのもサンダルならではの欠点になっています。足元をガードする効果は無いので、重量物を扱ったり足元に様々な物品が転がっていたりする仕事現場では使えない点も併せて注意する必要があります。
サンダル履きによるトラブルの多くは作業現場の環境を正しく把握出来ていないことで発生します。従業員すべてが自身の従事している仕事の作業環境を熟知するのがトラブル回避の重要な条件です。サンダル履きでも事故などの不具合が起きない環境であることを把握するのが安全な仕事を続けるコツになります。
作業靴は過酷な環境で履く物が多いことから基本的には使い捨ての消耗品として扱われます。耐久性が高く、油脂や薬品、電気による劣化を防ぐ加工が施されている作業靴でもある程度まで劣化が進んだら新品と交換するのが普通です。
そのため、定期的に作業靴を購入するための出費がかかる傾向があります。
しかし、足元の安全を確保出来る性能を持つ作業靴は高額なので、頻繁に買い替えるのは困難です。したがって、近年では店頭販売品よりも安価で購入が可能な通販会社が増えています。会社ごとの価格設定を上手に比較することによって購入コストを低く抑えながら欲しい作業靴を入手することが可能です。
また、サンダルも同様の方法で購入出来ますが、通販では実寸を把握するための試し履きが出来ないので十分に注意する必要があります。